倉庫オペレーションの最適化は、物流において非常に重要なプロセスのひとつです。この工程を見直すだけで業務を大幅に効率化できる一方で、何から改善すれば良いのか迷っている企業も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、物流における倉庫オペレーションとは何かを紹介すると共に、効率化を実現した場合のメリットや具体的な改善策について徹底解説します。これから改善に取り組む予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。
物流の倉庫オペレーションとは?
物流における倉庫オペレーションとは、作業プロセスごとに業務内容が異なります。そのため、倉庫オペレーションを把握するためには、各業務工程を正しく理解しておくことが重要になってきます。
そこでここからは、倉庫オペレーションで重要な各業務の特徴について解説します。
入荷
入荷とは、仕入れ先やメーカーから物流倉庫に商品が入ってくる工程を指します。入荷した商品や荷物というのは、数量や製品自体に問題がないか確認する入荷検品というプロセスを踏む必要があります。
入荷検品で正しく商品情報をチェックすることで、在庫切れなどが発生するのを防ぐことができます。入荷は倉庫オペレーションの全工程で最初のプロセスなので、この工程でミスが起きると出荷ミスや返品などのトラブルも発生する可能性があります。
そのため、入荷した商品の検品は非常に重要な作業になってくることを理解しておきましょう。
保管
入荷した商品は、次に保管プロセスに移行します。この保管とは、仕分けした商品を所定の位置(ロケーション)で出荷指示があるまで保管する工程で、この際に重要になってくるのがロケーション管理です。
倉庫のどの位置に商品が保管されているのかを適切に管理することで、商品を探し回る手間を省くことができます。出荷頻度などで商品を分類することで、より効率的なロケーション管理を実現させる工夫が重要です。
ピッキング
ピッキングとは、出荷伝票の内容に応じて商品を取り出す作業(ピックアップ)のことを指します。ピッキング作業は正確かつスピーディな作業が求められる一方で、作業ミスも起こりやすいプロセスのひとつです。
ピッキングミスは誤出荷につながる可能性もあるので、効率の良い作業内容とミスが起こりにくい体制作りが必要です。マニュアルの周知やチェック体制を確立し、正確な業務を実現させましょう。
流通加工
流通加工とは、商品に対して付加価値を付けるための加工プロセスです。例えば、物流倉庫においては、荷札付けやリボン掛け、ラベル貼りやラッピングなどの販促加工が組み込まれています。
この流通加工における業務プロセスは、商品の性質によっても業務内容が大きく異なります。そのため、効率化を図る際には、流通加工の業務内容に応じた設備を導入する必要があります。
検品・梱包・出荷
検品や梱包、出荷のプロセスは、物流倉庫における最終工程になります。例えば、検品作業では、商品に破損や不良品が混在していないか?数量に問題はないか?などをチェックしていきます。
この際に問題のない商品は梱包プロセスに移り、それぞれの商品に適した資材(緩衝材など含む)で梱包を行っていきます。最終的に商品は配送地域や店舗ごとに仕分けられた後、トラックに積み込み出荷工程が完了します。
倉庫オペレーションの効率化によるメリットについて
倉庫オペレーションを効率化することで、生産性の向上やコスト削減、人手不足問題の解消など、さまざまなメリットがあります。そのため、現状でこのような課題がある場合、倉庫オペレーションを最適化させましょう。
ここでは、倉庫オペレーションの最適化による具体的な恩恵について詳しく解説します。
作業効率アップで生産性が向上する
倉庫オペレーションを最適化することで作業効率がアップするため、生産性も大幅に向上します。例えば、ピッキングや在庫管理、搬送工程などを自動化または半自動化することで作業効率が向上します。
このような自動化施策に取り組むことで作業スピードが上がるので、より多くのオーダーを迅速に処理することができ、結果的に生産性も大幅に向上すると言うことです。
無駄を無くしてコスト削減できる
倉庫オペレーションの効率化によるメリットは、業務の無駄を無くしコスト削減にも寄与する点です。例えば、在庫管理やピッキングといった工程を正確かつ効率的に行うことで、誤出荷や返品などを防ぐことができます。
また、過剰在庫なども防ぐことで無駄をなくせるため、物流全般の効率化にも寄与するでしょう。これら各種コスト削減効果は経営の健全化にも関わるので、効率的な倉庫オペレーションはメリットが高いと言えます。
人件費削減による人手不足問題の解消
物流業界というのは慢性的な人手不足となっており、人材確保が難しい一面があります。しかし、倉庫オペレーションで業務効率を改善することで、人件費を削減させることができます。
倉庫オペレーションの効率化は、従来よりも必要な人員数を削減できる効果があるので、総じて人手不足の問題も解消するメリットがあります。物流業界の重要な人手不足問題が解消できるという点は、企業にとっても大きな利点といえるでしょう。
倉庫オペレーションの効率化が可能な施策
倉庫オペレーションの効率化を実現させるためには、以下のような施策が効果的です。
・倉庫管理システム(WMS)
・ピッキングシステム
・各種マテハン機器
・倉庫レイアウトの最適化
ここからは、倉庫オペレーションの効率化に寄与する各取り組みについて詳しく解説します。
倉庫管理システム(WMS)
倉庫管理システム(WMS)とは、倉庫オペレーションを効率化させるためのシステムです。主な機能としては、入出荷管理に在庫管理、棚卸管理に帳票・ラベル発行機能、返品管理などが利用できます。
これらをシステム上でリアルタイムに管理することが可能なので、ミスの削減や業務の標準化を実現させることができます。また、ロケーション管理も効率化できるので、商品を探す手間も省けます。
倉庫管理システムを導入することで業務の標準化および効率化が可能なため、従来必要だった人員削減も可能です。
ピッキングシステム
ピッキングシステムとは、従来のリストピッキングよりも効率的にピッキングを行うための仕組みです。ピッキングシステムにはさまざまな種類があり、バーコードやRFIDタグを活用したタイプや、デジタル表示器を活用した方法、音声を活用した方法などがあります。
その他にも、タブレットやプロジェクションを活用したピッキングシステムなど、用途に応じて多様化しています。これらのピッキングシステムは、ピッキング作業をより効率化することができるほか、ピッキングミスも抑制することができます。
加えてピッキング業務自体が標準化されるので、属人的な環境も改善できるメリットがあります。
各種マテハン機器
倉庫オペレーションの効率化で最も効果的な手段の一つが、各種マテハン機器の導入です。マテハン機器は運搬や仕分け、保管といった各工程でさまざまな種類があるので、適したマテハン機器を導入する必要があります。
例えば、仕分けではソーターなどの自動仕分けシステム、搬送工程ではコンベアや垂直搬送機などをもちいるのが一般的です。また、荷役作業ではフォークリフトも用いられており、近年ではAGVやAMRといった搬送ロボットの活用も一般化してきています。
これらの各種マテハン機器を導入することで、人の作業よりも効率的に行えるため、生産性の向上、ヒューマンエラーの削減、業務品質の向上などが期待できます。
倉庫レイアウトの最適化
倉庫内におけるオペレーションの効率化は、倉庫レイアウトの最適化で改善可能です。倉庫レイアウトとは、商品の保管場所や保管方法を決めることですが、これを見直すことで業務効率が改善します。
例えば、作業の動線を考えたレイアウトを構築することで、移動時間のロスを削減できる効果が期待できます。入荷から出荷までの流れを正確に把握することで、より効果的な倉庫レイアウトにすることができます。
まとめ
物流倉庫のオペレーションを最適化することで、作業効率が向上して生産性もアップします。また、業務の効率化を実現させるということは、無駄がなくなることを意味しており、さまざまなコスト削減効果があります。
物流業界において重要な人手不足問題も解消することに繋がるので、倉庫オペレーションの効率化を実現させましょう。
関連記事
倉庫の自動化は本当に可能?物流倉庫の省人化に成功した事例を紹介
物流倉庫の省人化はどうやって実現する?省人化の方法とメリットを解説